kinoko3po– Author –
-
24年11月03日のキノコ
今期最終県外遠征にいつものメンバーで行ってきた。前日の雨もほぼ上がり遠征先としては季節最終盤になるキノコを観察してきた。 今回訪問した山は当たりはずれが極端に出る山なので、条件が良い時にいけば多くのキノコが見つかるが、そうでないとほと... -
24年10月30日のキノコ
前回の県外遠征で良い雰囲気の山があったので、その場所のキノコがどんな様子か確認するため、再訪した。山へ入ってみるが、ハツタケやウラベニホテイシメジなどは見つかるが雰囲気のわりに思ったほどのキノコがなく少しがっかりしながら山を徘徊してい... -
24年10月27日のキノコ
気温低下と降雨の状況を見て、マツタケのシロの様子を見に行ってきた。 今年は気温がいまだに高く、山へ到着後歩いてみるとまだシロオニタケの幼菌が出ている状況でマツタケは全く出る気配がなかった。また、今まで採れていた場所のアカマツが2カ所枯... -
24年10月26日のキノコ
ここに来てやっと気温が下がってきた。雨も少しは降ったので前回の県外遠征と同じ山へ、新たなメンバーも加えてキノコ散策に行ってきた。 駐車場所に行く途中の林道の脇を見たが、いつも出ているキノコが見られないため山の中のキノコの発生が少し危ぶ... -
24年10月19日のキノコ
会の探索会に参加してきた。 雨の懸念があったが前線通過が午後になるとの事で何とか天候は持ちそうだという事で開催された。もう10月半ば過ぎではあるが思ったより気温が高く、歩いていても蒸し暑かった。また、開催日までの期間にも雨もほとんど降... -
24年10月12日のキノコ
先週に続き県外遠征。前回と同じメンバーでキノコの状況を見る為に行ってきた。 週の半ばに雨が降った事と気温も低下してきているので、そろそろキノコが出始めているだろうと山へ入る。歩き始めてみると山の中は思うほどは湿っていない。今年のコンデ... -
24年10月05日のキノコ
今期2度目の遠征。今回も4名で、前回とは違う山へ行ってきた。 前日からの雨で林内は湿っていたが、表土を少し掘ってみるとあまり雨がしみ込んだ様子がなく乾いた感じになっていてキノコがあるか微妙な湿り具合だった。 山へ入って行ったところで、... -
24年10月01日のキノコ
先日県内での発生が確認されたコウボウフデとその環境や、周囲の山の環境を見る為再訪してみた。 10月に入ってはいるが、秋の涼しさはなく山ではツクツクホウシも鳴いていて、まだ暑さが続きそうな感じになっていた。ここ最近は雨がほとんど降っていな... -
24年09月29日のキノコ
恒例の県外遠征キノコ散策に4名で行ってきた。 現地に着く前の林道脇の様子から山が乾いている雰囲気がしていたので、今日は厳しいかと思いつつ山へ入ってみた。 山の中も林道同様、比較的乾いていて、この山にしてはキノコの発生があまり良くなかっ... -
24年09月26日のキノコ
今回は、会の掲示板に投稿していただいた方からの情報を元に、発生地の環境確認も含めて県内初確認となるキノコを確認するために今まで行ったことがない場所に2人で行ってみた。 初めての場所であり、元になる情報提供いただいた方からの地図と写真の情...