2025年– date –
-
25年07月12日のキノコ
梅雨明け後の本日は木の子の会の観察会に参加してきた。前回探索会を行った会場と同じところで実施された。 ここのところまとまった雨もなく暑いことも考えるとどの程度キノコが観察できるか気になる中で、前回より少し早めの時刻から歩き始めた。最初... -
25年06月29日のキノコ
今回は木の子の会の西部地区探索会に参加してきた。梅雨にもかかわらず雨天の日が少ないので観察地は乾燥気味だった。いつも同じ時期に同じ場所で探索会を実施しているが今回は状況が厳しそうだ。 歩き始めてみると、いつも何かしらのキノコがある場所... -
25年06月07日のキノコ
梅雨入り前のキノコ散策。 隣の市の山でのキヌガサタケ情報があったので、発生地を調べて観察に行ってきた。5月の下旬位から出ているようなので、まだ出ているか判らないが、発生地の環境確認も兼ねて行ってみた。 山の入り口までの林道を歩いて登り口... -
25年05月24日のキノコ
今日は木の子の会の観察会に参加してきた。天気予報によると夕方前位から雨が降る予報だったので早めに切り上げれば何とかなりそうな感じで観察会が始まった。今回の一番の目的はヒロメノトガリアミガサタケの観察。 前年と同じコースを辿って回り始め... -
25年05月08日の花
先日のクマガイソウ撮影時に山で出会った方の情報を元に市境の山へエビネ観察に行ってきた。週末は天気が崩れそうなので有給を使った。 初めて行く場所の為いろいろと情報を調べた結果、最短ルートと思われる方向からアプローチした。最初の林道歩きが... -
25年05月04日のキノコ・花
近くの良く行く里山へ今年初訪問。風があり、乾燥が進み始めていた。毎年見る位置に今年もキンランが出ていたので撮影。周りのキンランもまだ小さく例年より開花は遅れているようだ。 キンラン この時期はキノコがまだ出ていないことが多いので期待せずに... -
25年04月15日の花
1年ぶりに市内の山へクマガイソウ観察に行ってきた。少し天気が危ぶまれたが、山にいる間は何とか天気が悪化することなく過ごすことが出来た。 今年は気温が乱高下しているので、どの程度開花しているか心配していた。前年撮影した群生地は心配した通り...
1